ブログ 2021/12/25
特殊詐欺の被害が急増してます。
[その他] 投稿日時:2021/12/25(土) 08:52
県内での特殊詐欺に大きな変化点があります。大きな特徴は、「架空料金請求詐欺」と「還付金詐欺」の被害額が急増しています。
又、11月末で「架空料金請求詐欺」被害金額のみで、昨年の年間被害総額の4千100万円を上回っています。
■被害金額の推移


下記に年間被害者総数と年代構成の推移を示します。
特徴は、被害者の中心は高齢者から若い方に移行して各年代が被害を受けていいます。
・被害者総数は、平成27年より徐々に減少して令和1年では半減しました。
令和2年では急激な増加に転じました。
・平成27年は、65歳以上の高齢者が被害の77%を占めて偏りがありましたが、
令和1年は高齢者率は減少し各年代での被害が増えています。
■被害年齢構成の推移


出典:島根警察生活安全部生活安全企画課の広報資料
又、11月末で「架空料金請求詐欺」被害金額のみで、昨年の年間被害総額の4千100万円を上回っています。
■被害金額の推移


下記に年間被害者総数と年代構成の推移を示します。
特徴は、被害者の中心は高齢者から若い方に移行して各年代が被害を受けていいます。
・被害者総数は、平成27年より徐々に減少して令和1年では半減しました。
令和2年では急激な増加に転じました。
・平成27年は、65歳以上の高齢者が被害の77%を占めて偏りがありましたが、
令和1年は高齢者率は減少し各年代での被害が増えています。
■被害年齢構成の推移


出典:島根警察生活安全部生活安全企画課の広報資料
アーカイブ
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(2)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(3)
- 2016年5月(1)
2021年12月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|